カバー機関一覧

機関 総合スコア カバー銘柄数 品質・速報性 アクセス性 直近3ヶ月レポート数 平均レーティング
1(売り)..5(買い)
特徴・コメント
モルガンスタンレーMUFG証券 S A S A 1,256 3.59 三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)の口座開設でレポートを読むことが出来る。多くのアナリストを抱えカバー銘柄数も多く、レポートの品質もよく、決算発表後のレポートの速報性も高い。
野村證券 B A S C 979 3.99 カバー銘柄数も多く、レポートの品質も速報性も高いが、野村證券のスマホアプリ限定でレポートが提供されている点と、預かり資産1,000万円以上無いとレポートを読むことができないのがネック。
SMBC日興証券 A A A A 820 3.75 SMBC日興証券の口座開設でレポートを読むことができる。カバー銘柄数もレポートの品質も良い。前場前に一気にレポートが公開されるので、決算後の銘柄のレポートをチェックする時間が足らなくなる場合もある。
みずほ証券 A A A A 1,006 4.05 みずほ証券の口座開設でレポートを読むことができる。カバー銘柄数もレポートの品質も良いが、ネックは昼休憩のタイミングで一気にレポートが公開されるため、決算後の銘柄のレポートチェックが前場の取引開始前にできない点。
大和証券 B B B A 311 3.68 大和証券の口座開設でレポートを読むことができるが、国内大手証券にも関わらず、カバー銘柄数が非常に少ない。また1週間に1回レポートがまとめて公開されるため、速報性にも難点がある。
SBI証券 B B A A 176 4.46 SBI証券の口座開設でレポートを読むことができる。カバー銘柄数が多くないが、速報性は高い。グロース株のカバー多め。レーティングは最上位の「買い」が多い。
東海東京証券 B B B A 329 4.31 東海東京証券の口座開設またはマネックス証券の口座開設でレポートを読むことができる。基本的に大引け後にレポートが公開される。
岡三オンライン B B B A 336 4.04 岡三オンラインの口座開設でレポートを読むことができる。カバー範囲は広くないが、速報性高く決算速報を出してくれる。
いちよし証券 B A B B 622 4.36 いちよし証券の口座開設で読むことができるが、営業マンが付くコースか、電話コースかしか口座しかない。レポートの件数は多いが、中身は2,3件のアナリストコメントのみというレポートが多い。
岩井コスモ証券 B B B A 219 4.78 岩井コスモ証券の口座開設でレポートを読むことができる。レーティングは最上位の「A」が大半となる。
三菱UFJモルガンスタンレー証券 B C A A 3.67 三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)の口座開設でレポートを読むことが出来る。個別銘柄のアナリストレポートはモルガンスタンレーMUFG証券の方が中心になっているため、カバー銘柄数は非常に少ない。
TIW B B B A 206 4.05 GMOクリック証券またはマネックス証券の口座開設で読むことができる。
Ishare B C A S 8 4.33 証券口座開設等不要で誰でもレポートを読むことが出来る。フリーアナリストがレポートを投稿できるサービスのようだが、現在のところアナリストは少なくカバー銘柄数は少ない。グロース株のカバーに力を入れている印象。
Sessa Partners B C A S 41 証券口座開設等不要で誰でもレポートを読むことが出来る。銘柄へのレーティング付与はない。
IR Agents B C B B 74 証券口座開設は不要だが、多くのレポートは有料会員にならないと読むことができない。一部無料でレポートが公開されている。レーティング付与等はなくインタビュー中心。グロース株のカバーに力を入れている印象。
フィスコ B B B S 203 証券口座開設等不要で誰でもレポートを読むことが出来る。銘柄へのレーティング付与はなく、決算フォローはないが、投資銘柄の概要を知るには良いレポートが提供されている。
証券リサーチセンター B B B S 25 証券口座開設等不要で誰でもレポートを読むことが出来る。銘柄へのレーティング付与はなく、決算フォローもないが、中小型銘柄の概要を知るには良いレポートが提供されている。
Capital Growth Strategies B C B S 6 証券口座開設等不要で誰でもレポートを読むことが出来る。銘柄へのレーティング付与等はない。2024年10月にレポートが提供開始されたのでまだレポート数が非常に少ないが今後に期待したい。